想定外のバラ剪定!
我が家の玄関のポーチにある
白い柱に絡めた2本のばら
左のピンク色は
オールドローズのレーヌ ビクトリア。
右の赤いのは
イングリッシュローズの
テス オブ ザ ダーバーヴィルズ
この誘引作業は
我が家のバラの冬作業のハイライト。
一旦全てのロープを外して
2年に1回は土も全部替えて
剪定した後
もう一度柱に誘引し直す。
この誘引作業はかなり大変。
特に
右側のテスは
トゲも多いし、意外に枝も硬いので
怪我に気をつけないといけないし、
力も必要なんです。
今年は亜紀ちゃんも私も
手首を怪我しているため、
今年は危ないことはやめようと決めました。
ただ、去年のままと
言うわけにはいきませんので、
土を少しほぐして、追肥をし、
枝は去年の誘引のまま
新しく出た枝を来週あたり
整理する事になりました。
ところが、昨日見たところ、
剪定予定の枝先から
新しい芽がもうかなり出てしまっている!!
あららーーー。
どうしよう。
こう言う時はどうしたらいいの???
亜紀ちゃんに急いでLINEしました。
亜紀ちゃんからのお答えは
新しい枝は残しましょう。
中に入っている邪魔になる枝だけ切って。
ということ。
とりあえず、こんな感じで
やってみました。
今年はどうなるかな。
ちゃんと咲くかな?
結構ドキドキします。
0コメント