2020年始動‼️

すっかりブログの更新が止まってしまい、
遊びにいらして下さった皆様、
申し訳ありません。

何を言っても言い訳にしかならないのですが。。

実は年末から怪我が重なり、
全く庭の作業が出来なくなってしまい、

その上、頼りの亜紀ちゃんまで、
年明けに骨折の怪我で休業。。。。

そんなこんなで、
しばらく水を遣る事すら
大変な日々。。
気持ちがすっかり後ろ向きになり、
ブログの更新もする気になれず、
パンジーの花がらも摘む気になれず、
プロジェクトはストップしたままで
なんだか後ろむきの年明けだったのですが、

気がつくと暖かい日が多いせいか、

バラの芽が少し動き出してる
😱😱😱😱😱😱😱😱😱💦

これ、かなりまずい状況。。。

ようやく、動くこともできるようになり、
亜紀ちゃんの手を借りずに
とにかく、
バラの冬作業をせねば!!!
一念発起をしたのであります。

という事で、

2月も2週目に入った週末、

はなおとの2020年が始動しました!!!

(相当遅い。。。)

とにかくバラの剪定と植え替えです。

先ずはリストアップ。
去年作ったリストから、
ダメになっちゃったものを消して
新しく迎えたバラを加えて

結局我が家のバラの数
67種類‼️

増えたなぁ。。。

なんて、感傷に浸ってる場合ではない!!

とにかく
土替えが必要な鉢を決める。

怪我がまだ完治していないので、
重いものが持てないので、
今年は大鉢の土替えと去年土替えしたものは辞めにしました。

大鉢は土を掘って柔らかくして、
①コガネの幼虫がいないかよくチェック
②土が減ってたら
土に腐葉土、薫たん、
貝化石を混ぜたものを足す。
水はけがあまり良くない鉢には
少し大きめの赤玉土を混ぜる。
③配合した馬の堆肥と有機肥料を混ぜたものを根っこから離してしっかり埋め込む。
④剪定

そして
あまり大きくない鉢は土を変えます。


でも全て新しい土にするのは
今年はやめにして、
①鉢から出す
②土をとりあえず全て崩して裸苗にする
③コガネの幼虫がいないかチェック
④根っこを少しカット
⑤今までの土に、赤玉土、腐葉土、馬の堆肥、くんたん、貝化石を混ぜてふかふかの土を作る
⑥今までの鉢、もしくはひと回り大きな鉢に
苗を植える。
⑦剪定。

根っこをコガネにやられてしまった苗もいくつかありました。
そういうのは小さめに剪定して、少し小さめの鉢に植えて、今年は養生の年にします。
いい場所でゆっくり回復させてあげなければなりません。

今日までで半分弱、終わりました。
まだまだ残っていますので、もうしばらく
バラと格闘の日々です。

はなおと

庭のこと、気の赴くままに。。

0コメント

  • 1000 / 1000